求人No. 6909
【東京都港区・リモート勤務可能】SaaSのサービス企画(顧客ヒアリング、要件定義、システム設計など)/新プロダクト担当・在宅勤務制度・裁量労働制・上場企業・転勤なし・想定年収360万円~630万円
募集要項
- 職種名
- サービス企画(SaaS・新プロダクト)
- 会社名
- 社名非公開・コミュニケーションサービスの企画・開発・提供を行う東証一部上場企業
- 募集の背景
- 募集背景
当サービスは、2020年にリリースしたばかりのサービスで、これから大きく拡大していくサービスです。
現状、他プロダクトを兼任しているメンバーが多く、当サービスに注力して開発するメンバーが不足している状態です。そのため、サービスを拡大/開発のスピードを上げるためにも、専任のエンジニアを募集します。 - 勤務地
- 東京都
- 雇用形態
- 正社員
- 業務内容
- 配属部署詳細
当サービスの開発はCTO直下のチームとして、企画・設計から開発、検証、保守、運用(インフラ含む)までを一手に担っています。
シンガポールや長野在住のメンバーもいるため、基本的にテレワークで仕事をしています。
チャットでのコミュニケーションをメインに、必要に応じてWeb会議などで会話をしながら開発を行っています。
【組織構成】
CTO1名(40代、男性)
テックリード1名(40代、男性)
プロダクトオーナー1名(30代、男性)
プロダクトマネージャー1名(30代、男性)
インフラエンジニア1名(30代、男性)
フロントエンドエンジニア1名(20代、男性)
UI/UXデザイナー1名(40代、男性)
仕事内容
プロダクトの成長に向けて顧客折衝が多い上流工程をメインに携わっていただきます。
<当サービスについて>
出展者による講演に加え、参加者との個別の質問や商談を行うことができるオンラインイベントプラットフォームです。Web会議やウェブセミナーなどの映像・音声を用いたサービスで長年培った開発・運用経験をもとに、それぞれ単独サービスではカバーしきれない幅広いニーズに対応するために立ち上げたオールインワンの総合コミュニケーションサービスです。同社内では中期経営計画の柱となる「イベントDX」事業の中核サービスになっており、最注力サービスの一つです。
【具体的な業務】
1.営業と同行し、顧客からのニーズヒアリング
2.ニーズの分析、開発チームへの展開
3.営業が対応できない技術的な問い合わせ対応
〈業務の進め方〉
・まずは、既存メンバーと顧客先に同行し、どのような使い方、ニーズがあるのかを把握します。
・ニーズ調査するにあたって並行して仕様の把握も進めていただき、徐々に技術サポート含めたお客様対応をお任せします。
・将来的には、仕様の設計やロードマップの策定にも携わっていただくPMOポジションをお任せする想定です。
※営業部隊がいるため、営業業務は含まれません。
【課題/期待される役割】
・今後需要が高まるサービスであり、サービス機能拡充をしていくにあたって顧客ニーズの調査はサービスの方向性を決める非常に重要な業務です。
・サービス提供形態はSaaSとなり、特定の顧客ではなく不特定多数の顧客がユーザーとなります。
そのため、プロジェクトではなくプロダクトとして当サービスの方向性を考えていく必要があります。
・プロダクトとして、特定ユーザーの要望のみを叶えるのではなく、要望の本質を捉え、多くのユーザーに向けた汎用的な機能に落とし込む必要があります。
・そのためにも、プロダクトマネジメントの視点で俯瞰的に判断していくことが求められます。
【開発環境、使用言語】
・フロントエンド:TypeScript, React, Material UI
・バックエンド:TypeScript, Node.JS, MongoDB
・CI、テスト:CircleCI
・ソースコード管理:BitBucket, Git
・プロジェクト管理:Confluence, JIRA - 就業時間
-
勤務時間
09:00〜18:00
勤務時間備考
休憩時間 60分
(コアレスフレックスタイム制度、Web会議を活用したテレワーク勤務制度など、同社独自の勤務制度あり)残業の有無
有
- 募集要件
-
募集要件
必須要件
1.顧客折衝経験(1年以上)
2.要件定義の経験
3.チーム開発経験歓迎する経験
歓迎/尚可
1.システム設計・開発の経験
2.IT資格や同等の知識
3.ニーズヒアリング、仕様設計、ロードマップ策定などのPM経験
4.自社製品の開発経験
5.アジャイル開発への理解、共感
6.プロダクトマネジメントへの興味・関心 - 給与
-
給与
想定年収360万円〜630万円
諸手当
通勤手当:規程により実費全額支給(上限/月額3万円)
昇給
基本給改定:年2回(2月・8月)※直近半期の人事考課を元に決定
賞与
業績連動賞与制度あり
- 勤務地
-
勤務地
東京都港区
(Web会議を活用したテレワーク勤務制度など、同社独自の勤務制度あり)転勤の有無
無
- 休日休暇
- 休日休暇
【年間休日:124日】※2020年度実績
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、評価連動特別有給休暇(リフレッシュ奨励金支給) - 福利厚生制度
-
福利厚生制度
関東ITソフトウェア健康保険組合の直営・契約提携の保養所・施設利用 等、健康診断時の人間ドック全額/一部補助、婦人科検診全額補助(年齢・要件による)、インフルエンザ予防接種(年1回、健康保険組合・会社より費用補助あり)、確定拠出年金制度、テレワーク手当(月額1万円)慶弔見舞金、生命・医療保険付保(保険料会社全額負担)、社員持株会、社員紹介制度、入社時転居費用会社負担制度 (引越運搬費用を15万円まで会社負担/採用ポジションの勤務地までの通勤時間が2時間超の場合)、転勤時社宅支給制度(単身赴任時)、託児所費用補助、副業制度(許可制)あり、テレワーク制度、私服通勤可(業務によりスーツ着用)、全社表彰制度(四半期、半期、年間) など
※一部、試用期間中は対象外です。詳細は同社規程によります。保険
社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)
- 企業情報
- コミュニケーションサービスの企画・開発・提供を行う東証一部上場企業です。
1.主力製品・サービス
映像・音声・データを双方向にリアルタイム通信することで、
時間や距離、言葉の壁に制約されることなく、まるでその場にいるかのような
"見える"コミュニケーションを実現するサービスです。
会議、研修、教育、医療、介護、災害対策、フィールドワーク、テレワーク、ドローン、通訳…
など、ビジネスや国策などさまざまなシーンで活用されています。
官公庁・企業含め5,000社以上に導入されており、9年連続シェアNo.1。
世界No.1のビジュアルコミュニケーションプラットフォームを目指しています。 - 選考について
-
選考プロセス
書類選考
↓
面接
↓
Web適性検査
↓
面接
※選考時期・状況によって変更する場合があります。連絡先(採用担当者)
ご応募にあたり、まずはIRJまでお気軽にお問い合わせ下さい。(IRJではほかにも多数、優良企業、中小企業、成長企業の求人をお預かりしております)
事業者名
社名非公開・コミュニケーションサービスの企画・開発・提供を行う東証一部上場企業
- 採用人数
- 1名
- 掲載日
- 2021.07.21
・採用決定次第、随時求人終了となります。ご了承ください。